2010年12月14日 14:10

はじめまして。
僕の名前は刻子市民と申します。
「まあ!素敵な名前!」
って思った人はありがとうございます。一般的には僕と同じ変な人フォルダに分類されることでしょう。
このブログでは、基本的には麻雀、特に天鳳のことを中心に書いています。
最初に、僕の天鳳に対するスタンスを。
段位戦では「段位が上がればいい」というのが基本スタンスです。
ですが、面白そうな卓が立ちそうなら積極的に参加しますし、かなり中途半端な感じです。
・段位をあげたい
・強い人と打ちたい
・麻雀が上達したい
・ネゲットしたい
この4つの要素が複雑に絡まりあって自分自身を形成してる感じです。要はあまり何も考えてません。
段位戦のスタイルは、かなり重度の引きこもりです。

こんなところから字牌を残して8pを切ります。
成績はこんな感じです。


見ての通り3着王です。3着のとり方なら僕に聞いて下さい。
ありとあらゆる3着のとり方を伝授します。
また、差込みやトリッキーな単騎待ちが大好きです。
下家に絞ってる瞬間は範馬勇次郎みたいな満面の笑みでマウスを操作してます。

(イメージ画像)
市民軍団
絞り判断
夏休み集中講座 その2 鳳東の押し引き?
夏休み集中講座 その3 仕掛けへの対応?
この辺の過去記事が僕の陰湿な麻雀を如実に表していると思います。
あと、たまにフリー雀荘に行きます。
フリー麻雀戦記 ~悲しみの果てに~
フリー雀荘戦記 ~虹の向こう側~
キングダムなう!
マーチャオζ(新宿店)に降り立った天才
この辺の記事に、僕の
創作小説も書いてます。
ゼットンさんとバルタンさん
メカゼットンさんが元ネタです。こういうの元ネタって言っていいのかわかんないけど。
軍団対抗戦
5 second rule
雀荘銀に降り立った天才
空切りの極意
雀荘戦への準備 Prologue~序章~
このあたりの記事も死ぬほど暇だったら読んでみてください。
このブログと直接の関係はありませんが、月刊ネットマージャンにコラムを書かせていただきました。
東天紅のルールとその魅力
三人麻雀の一種である「東天紅」について駄文をつらつらと。
東天紅はマジで面白いですよ。天鳳とか打ってないで東天紅やりましょう。
twitterでも暴れまわってます。
http://twitter.com/citizen0731
http://twilog.org/citizen0731
巷の打ち手さん作成の僕の発言をまとめたbot。
市民bot
これもブログとか関係ありませんが、livetubeというサイトで麻雀・ゲーム配信もしています。
[広告] VPS
こんな感じです。
この麻雀ブログ大賞を機に、僕のブログを読んでいただけるようになれば幸いです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿